間が空きましたが、サイクルモードの続きです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
自転車編の2
BOMA
CofyⅡ フレームセット13.5万円
マット系が多い中、メタリック系の赤がとても綺麗でした。
しかもそれほど高くない。
VIDE-pro(ヴァイドプロ) フレームセットで30万円
国内のプロチームが使用。
試乗したモデルです。
ALLUMERα(アルマーアルファ) フレームセット20万円
BOMAでは標準的なモデルらしいです。
これを試乗しようとしたのですが、名前を呼ばれたことに気づかず・・・
RASOR(ラソア) フレームセット24.2万円
RS-I フレームセット24.2万円
BOMAって日本メーカーのブランドなんですね、知りませんでした。
KUOTA
KIRAL
このデザイン、好きです。
トップチューブのデザインが凝ってますね~
KOUGARとKIRALは同じ値段ですね。
フレームセット 26万円
105完成車 34万円
アルテグラ完成車 40万円
こちらがKOUGAR
空力を考慮して、ブレーキがフォーク裏とBB下にあります。
整備やパーツ交換がやりにくそうなので、KIRALのほうが好きかな。
cervelo
南アフリカのチームに供給したモデル
S5 MTNキュベカ TEAM Edition
P5
YAMAHA
電動アシストのロードバイク YPJ-R
約15kgで23万円(税別)
バッテリーとモーター部分
脚力の少ない人が、早い人と一緒に走れるのはいいかもしれません。
私は欲しいとは思わないですけど・・・
激坂でヒルクライムやったら負けちゃいそう(>_<)