清水寺のつづきです。
修学旅行の女子高生がキャッキャとはしゃぎながら歩いています。
これも京都らしい光景。
私も昔、修学旅行で来ました。
着物を着ている人が結構いましたね。
観光客向けのレンタルショップがあちこちにありました。
日本人だけでなく、アジア系の人も着物で歩いていました。
でも、レンタルの着物はすぐに分かってしまいますね。
柄が派手で、色使いも派手なのです。
値段が高いショップなら、落ち着いた感じの着物を借りれるのでしょうか・・・
千枚漬けの元、聖護院かぶら。
関東の人から見ると、京都だな~と思ってしまうのですが・・・
続いて二寧坂。
おや?、なにやら人だかりが。
結婚式の新郎新婦が写真を撮っていました。
カレンダーを見たら、11/25は大安だったんですね。
どうりで、他のお寺でも見かけました。
紅葉からちょっと脱線しましたが、まだ続きます・・・