86後期とBRZ A型を並べて見ました。
![イメージ 1]()
86は、バックランプの下側も微妙に変わっています。
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
シフトノブも、BRZから移植。
この写真、現物とちょっと違いますね・・・
BRZの方が角張っている感じ。
86は後期型になって曲面が多くなり丸い感じ・・・
86は後期型でリアバンパーが微妙に変わっています。
BRZのはA型とE型は同じです。
この角度の写真が気にいってます。
モデリスタのフロントスポイラー。
両端にあるメッキパーツがお気に入りです。
ここにLEDのデイライトを付けようかと。。。
ナンバープレートより前に出ているのは、ちょっとかっこ悪いと思うのだが・・・
標準車より30mm低くなるので、段差に注意です。
ディーラーから出るとき、早速歩道と車道の段差で擦りました(>_<)
内装は、GT Limitedの専用色のタン&ブラック。
シートの一部にはアルカンターラを使用。
しっとりとした感触。
普通の生地よりやや硬いかな?
86のカーナビの場所は、ぼっこりと穴が空いたままです。
BRZはナビ画面を印刷した紙をはめてありましたが(^_^;)
ただ、86は取り付け用のブラケットがネジ4本で留めてある分、親切です。
BRZはブラケットが無く、ネジが2本だけ留まっています。
別途、ブラケットとネジ2本と留め金を購入しなくてはなりませんでした・・・
BRZから外しておいたナビ、ケンウッドMDV-Z702Wを取り付け。
今回、オーディオ取付キットは、ナヴィック製NK-Y606DEを使いました。
これは、トヨタ用10P、6Pのほか、車速・バック信号5P、アンテナ3P、
ステアリングリモコン28Pがセットになっています。
ナビ側のステアリングリモコン用キットも購入済みですが、
今回は時間が無いので取り付けませんでした。
「オーディオやナビを取り付けたら、ウーファーから音が出ない」という書き込みがありました。
86の一部のモデルは8スピーカーで、フロントのウーファーにパワーアンプがありますが、それが働いていないから。
ナビから出ている青色の線「アンプコントロール」を、車両側に接続しないとアンプから音は出ません。
今回は、ナビ側の端子と、車両側の端子の形状が異なっていたので、変換ケーブルを自作して接続しました。
これにより、ウーファーからも音が出るようになりました。
アンプなしのBRZより、アンプありの86の方が、低音が力強い感じ。
でも音質はイマイチ・・・
週末には、BRZから外したソニックデザインのスピーカーに交換する予定。