味スタ・・・
今日は、味の素スタジアムでサッカー観戦をしてきました。FC東京 VS ジュビロ磐田1年ぶりぐらいかな?ホーム側、満席!試合開始前から盛り上がってます。バックスタンド側も満席!入場者数は31000人でした。前半は0-0でしたが、後半得点し1-0に。そのまま逃げ切って、FC東京が勝利!選手が挨拶に回ってきました。前線がドローだったので、勝ててよかったです。これで、J1首位をキープです\(^o^)/
View Articleインパネパネル交換・・・
86(ZN6)KOUKIのインパネパネルは、ソフトバッド表皮なんですね。これがあまり好きじゃない・・・(2年間乗ってきて、今頃言うのもなんだが・・・)そこで、以前BRZのときに購入したオプション登場!!(BRZを下取りに出すとき、外しておきました・・・)インパネパネル(メッシュタイプ)メッシュといいますが、よく見るとTマーク。フロントバンパーにある、あれです。あれ、洗車の後に拭くのが面倒なんですよね...
View Articleビック・・・
ビックカメラ新宿西口店に行って、ビックリしました。 一番下のフロアである2階が、お酒、おつまみ、スーツケースに変わっていました。東京2020のグッズコーナーもありますね。以前、2階は全部がカメラのフロアだったのですが、4階に移動・・・新宿西口店のイチオシはお酒なんですかね???しかも、バーカウンターのような試飲コーナーまであるし・・・(T_T)
View ArticleUSB・・・
デスクトップPCが立ち上がらなくなってしまったので修理するまでノートPCを使っていましたが、やっぱり使いにくい・・・マイクロソフトのHPからインストール用ツールをダウンロード。USBメモリーにインストールメディアを作成。(DVDに焼くのが面倒だったし・・・)USB端子に差して、電源ON!順調・・・あれ?「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、 既存のシステム...
View Article都民の森・・・
今週も都民の森までロードバイクで走ってきました。今回も、自宅からすべて自走です・・・今日は走っている人、沢山いましたね。バイクラックが満車~今日は、ざるうどん♪ハヤシライスより早く、あっという間に出てきました。タイムは67分と、前回より1分短縮。追い風効果かな・・・おかげで、帰りは向かい風で辛かったですが・・・
View Articleエネループ・・・
マウスやリモコンで使っている充電池が古くなってきたので、エネループに買い替え。充電器も古いタイプだったので、セット品を選択しました。充電器と単4電池4本セットあれ??...
View Articleプリンス&スカイラインミュージアム①・・・
86Sに参加するため富士見パノラマリゾートまで行ったので、ちょっと足を延ばして、諏訪湖近くまで行ってきました。場所は、プリンス&スカイラインミュージアム。公園の丘の上にあるので、駐車場から歩くと、ちょっと疲れます・・・地下にこのように展示されています。入ると、すぐに1台目がありました。日産プリンススカイライン...
View Article3位・・・
今日開催されたスーパーGT第3戦鈴鹿で、3位をゲット!! ラストラップのシケインで、前走車が急に止まった(その後走行再開)ので棚ぼたではありましたが・・・最後まで前に詰めていたからこそ、舞い込んできたので良しとしましょう。次戦は、暑い暑いタイ戦です。
View Article抽選申し込み・・・
来年の東京オリンピックのチケット抽選申し込みが、今日までですね。昨日の夜は、順番待ちが40分ぐらいでしたが今朝は1分で入れました。自転車競技を3つ申し込んでみました・男子ロード ロードレース(富士スピードウェイ)男子女子ロード タイムトライアル(富士スピードウェイ)男子女子トラック...
View Article延長・・・
東京オリンピック2020のチケット抽選申し込みが、今日の昼まで延長されましたね。0時を過ぎたころ、終わったかな~と見に行ったら、なんと、延長されていました。この時点で90万人が待っている状態・・・今朝も見てみたら、すでに27万人待ち・・・皆さん、申し込めますかね???
View ArticleBTR1K・・・
Bluetooth ワイヤレス ヘッドホンアンプです。 FiiO BTR1K (FIO-BTR1K-B)4月23日に発売されたばかりの新製品。日本語がない取説、クイックスタートガイド、保証書本体、USB...
View Article富士ヒル、DNS・・・
今日は、Mt.富士ヒルクライムに参加してきました。しかし、朝から小雨が降っていたため、DNSを決断しました。まずは、土曜日に受付をしました。到着は2時くらいだったかな?河口湖IC出口の1km手前から渋滞にはまりました。富士急ハイランド駐車場入り口は混んでいたので、手前の信号を曲がって富士山パーキングへ。梅雨入りしたのが、嘘みたいな天気でした。シャトルバスで会場へ。すでに受け付けは始まっていて、大賑わ...
View Article