86のセンタークラスターを、イエローリミテッドパーツに交換しました。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
いい感じで落ち着いた雰囲気になりました(^_^)v
以前、シフトベゼル、レジスターリング、ドアグリップはサクッと交換できたのですが、センタークラスターは面倒だったので後回しにしていました。
サイドブレーキカバーを外します。
左右1カ所づつと、上の2カ所で止まっているので
まっすぐ上にスライドすると外れます。
シフトノブを外してから、シフトベゼルを外します。
ネジ2本を外します。
ドリンクホルダーとシートを外すと、ネジが見えるので外します。
プッシュスタートスイッチカバーを外し、ネジ2本を外します。
オーディオパネルを外し、センタークラスター上のネジを外します。
ニーパッド下のカバーのクリップを1カ所だけ外します。
これで、センターコンソールを後ろにずらすことができます。
センタークラスターの下に爪があるので、避けるようにしてずらします。
センタークラスターをまっすぐ後ろに引っ張ると外れます。
爪はニーパッドに3カ所、センタークラスターにも3カ所あります。
戻すときは、穴に爪が入っていることをよく確認してから押し込みます。
適当にやったら、ニーパッドの一番上の爪を少し曲げてしまいました。
ネジ1本を外し、3カ所の爪(一番上だけチラッと見える)をまっすぐに外します。
ニーパッドに刺さる爪の位置はここ。
はめるときは、ニーパッド側の引っかけ部分を押さえながら押し込むといいです。
キャストブラックとシルバーの比較。
逆の手順で戻していくと完成。
USB端子のイルミもきれいに光ってますね~
ステアリングにもシルバーが残っていますが、イエローリミテッドのは不適合。
社外品か、BRZ用にありませんかね?・・・
ODD 2239km